記事を書くときにセキュリティやSEOのことを考えたい!aタグ編

みなさんこんにちは

aタグの使い方を改めて見直してみたいと思います。

突然ですが…

正しいリンク貼れていますか?

<a href=“(飛ばしたいURL)”>

だけで何をするにも全て解決していませんか?

全く間違えている訳ではないのですが、今回は少しだけ…記事等を書くうえでSEO対策としても重要になる属性について考えたいと思います。

今回は「target属性」「rel属性」について触れていきます。

ところでrel属性っていっぱいありますよね・・・

rel属性一覧

基本的に記事を書く目的だとaタグのrel属性で覚えなければいけないのは「nofollow」、「noopener」、「noreferrer」3つだと思います。

では、それぞれの違いについてまとめてみます。

目次

rel属性「nofollow」とは?

 書き方

<a href=“(飛ばしたいURL)” rel=“nofollow”>

nofollowは外部リンクに対して使います。そのリンクとサイトを関連付けたくない場合、またはリンク先のページをサイトからクロールさせない(SEO効果を上げさせない)ようにする場合は、nofollow の値を使用します。

rel属性「noopener(ノーオープナー)」とは?

 書き方

<a href=“(飛ばしたいURL)” target=“_blank” rel=“noopener”>

現在は「noopener」を使わなくてもchrome、safari、Firefox等では自動付与されているようですが、

「target=”_blank”」 は、新しいタブで開いたりすることができますが、どうやらセキュリティの観念から非常に脆く、参照先の子ページや外部リンク等のプログラムの負荷が重いことでパフォーマンスも低下させてしまう(リンク先ページのJS等)…

そこで、安全に使用するために rel=“noopener”という属性が作られたそうです。

WordPress等でブログを書く際に自動付与されているので、チェックしてみてください。

rel属性「noreferrer(ノーリファラー)」とは?

 書き方

<a href=“(飛ばしたいURL)” target=“_blank” rel=“noreferrer”>

まず、リファラーとはそもそも

・ユーザーがどのような経路でWEBサイトに来たのか?(自然検索?広告?)

・どんなキーワードを検索したのか

上記のことはGA(グーグルアナリティクスという解析ツール)にて確認できます。

しかし、リンクを貼ったGAにその情報すらも取得できないようにするのが「noreferrer(ノーリファラー)」の役目です。

リンクは貼らせていただくけれど、相手に情報を与えたくない場合等に使います。

以上となりますが、まだまだ記事を書くことがあると思うので、次からはここを意識しながら取り組んでいきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社トラムが運営するGarageのアカウントです。
デジタルマーケティング担当者、Webサイトの運用担当者、中小企業経営者にとって役立つWebサイトの構築・運用情報を提供してまいります。

目次