ロゴマークのデザインはこうして作られる

ロゴ制作のプロセス

ロゴはビジネスやブランドのアイデンティティを象徴し、視覚的な印象を与える重要な要素です。前回のナレッジ記事では、ロゴデザインとは何かということを掲載しましたが、今回はロゴデザインはどういったプロセスを経て作られるのかをご紹介したいと思います。

目次

ロゴデザイン制作のプロセス

では、ロゴデザインを実際に作ってみましょう!と言われても、いきなりMacの前に座り作り込む、または色々なサイトを探してみる。という方はいないかと思います。なぜなら、まだこの世に生まれていないものを創り出す(産み出す)わけで、まだどこにも答えはありません。これからその答えを創り出すために制作プロセスは役立ちます。是非参考にしてみてください

  • ブリーフ(ブリーフィング)の作成
  • 調査と競合分析
  • アイデアのブレスト
  • スケッチとプロトタイピング
  • 最終デザインとブランディングの統合

ブリーフ(ブリーフィング)の作成

ロゴデザインプロジェクトを開始する前に、会社の特徴もしくはその案件の特徴やビジョン、ブランドの要求事項を含むブリーフを作成し、ゴールの認識に齟齬がないようにします。

ブリーフ(ブリーフィング)とは

デザインブリーフは、ブランドのデザインプロジェクトにおける詳細や期待をまとめた文書で、プロジェクトの進行計画をわかりやすく示すものです。良いデザインブリーフは、企業とデザイナーの目標に合致しており、最終的には全員が満足できる成果物が生まれます。

調査と競合分析

次に、業界や市場におけるトレンドや競合他社のロゴを調査します。これにより、独自性を保ちつつ、同時にターゲットオーディエンスに訴える要素を抽出します。情報収集を通じて、トレンドやデザインの方向性を理解して行くことができるので、他者との差別化されたデザインを制作するのにも重要となります。

アイデアのブレスト

アイデアのブレストでは、様々なアプローチからインスピレーションを得ます。今回デザインチームのミーティングではワードマップ、スケッチ、イメージ共有などを活用して、異なるコンセプトやデザインアプローチを試行します。このフェーズでは、クリエイティブな自由さを大切にしましょう。間違いなんて1つもありません。どんどん発表してブレストしていきましょう。

スケッチとプロトタイピング

選ばれたアイデアを元に、手描きのスケッチやラフ描きを制作します。なぜ手描きかと言うと、イメージを膨らませたり、より自由に発想できるため手描きで書くようにします。仮にラフデザインがPCで作るのであれば簡単なバリエーションを試すことができます。クライアントとのコミュニケーションを重ねながら、最終的なデザインに近づいていきます。

最終デザインとブランディングの統合

最終的なデザインが確定したら、高解像度での制作を行います。同時に、そのロゴがブランド全体で一貫性を持つように、ビジネスツールやウェブサイトなどの各媒体反映した際に問題はないかの確認をしていきます。

ブランディングの一貫性は、ロゴがロゴとしての役割を果たせているか重要な部分となってきますので注意を払い確認していきます。

制作プロセスの中で注意すべき点は何か?

ブランド理解の重要性

デザイナーはクライアントのビジョンやブランドメッセージを深く理解する必要があります。ブランドの核を捉えないと、ロゴは効果的なコミュニケーションツールになりません。また、ロゴは単純で覚えやすいものの方が異なるメディアやサイズで使われる可能性があるため、汎用性の高いデザインであることが必要になります。

競合他社との差別化

類似した業界や市場において、独自性を出すことがブランディングとしても必要となります。このロゴはこの企業と印象づくように制作していきましょう。

一般的にロゴの案件の制作期間はどのくらいか?

制作期間はプロジェクトの複雑性やクライアントのフィードバックの返答速度に依存しますが、通常は1ヶ〜2ヶ月程度の期間がかかります。初期のブリーフィングからコンセプトの提案、修正作業、最終的な納品までには、様々な工程がありスムーズなコミュニケーションと柔軟な対応が期間短縮に貢献します。

まとめ

ロゴのデザイン制作プロセスを人とりお伝えしてきましたが、いかがでしょうか?ロゴはビジネスの顔であり、そのデザインの背後にはブランドのストーリーが込められています。クライアントの協力のもとロゴデザインに深みを持たせていきましょう。

またロゴデザインの制作プロセスにおいて重要なポイントを理解し、効果的かつ魅力的なロゴを生み出すための手順と留意点を掴む手助けとなれば。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社トラムが運営するGarageのアカウントです。
デジタルマーケティング担当者、Webサイトの運用担当者、中小企業経営者にとって役立つWebサイトの構築・運用情報を提供してまいります。

目次