恵比寿ラーメン7選!あっさりから濃厚まで、あなたの好みの味が見つかる!

日々お仕事の中ランチタイムを素敵に過ごしたい!
恵比寿はオシャレなカフェやレストランが多いイメージですが、実はラーメン激戦区としても知られています。

今回は、そんな恵比寿でトラムから行ける人気のあるラーメン店を7店厳選してご紹介します。あっさり系から濃厚系まで様々なタイプのラーメンが揃っているので、きっとあなた好みの味が見つかるはずです!

目次

らぁめん冠尾(かむろ)-鶏白湯

恵比寿駅西口を出て徒歩2分ほどの場所にある路面店です。

恵比寿ランチ記事でご紹介した定食屋さん「なかよし」の裏側にあります。

店内の様子はこちらです。
カウンター20席・4人がけテーブル1卓のお店です。
全体のトーンがシックで落ち着いた雰囲気です。

テーブルにある調味料は、

  • 昆布酢
  • 自家製ラー油
  • 青山椒
  • 黒胡椒

が揃っています。

まずは何も入れずにスープを一口。鶏の旨味が凝縮された濃厚なスープは、口の中に広がる鶏の香りがたまらない一杯です。コラーゲンたっぷりで、とろみがあり、まろやかでクリーミーな口当たりです。

トッピングにはキャベツ・マッシュルーム・インゲン・紫玉ねぎ微塵切りが入っています。チャーシューは鶏胸肉と鶏もも肉の二種類です。
長ネギではなく玉ねぎなのは珍しいですね。この紫玉ねぎがとてもいいアクセントになっています!

マイルドで濃厚なスープは全く臭みはなく、旨みが凝縮されていてとても美味しい!

味変で昆布酢を入れてみると今度はスッキリさっぱりしたスープに激変します!
青山椒で痺れをプラスするのもあり!

柿田川 ひばり-味噌

恵比寿駅西口から徒歩3分程度のビルの1階にあります。
少々奥まっているお店なので、画像の「柿田川 ひばり」の看板を目印に松屋の隣を奥に進んでいきます。

店内はカウンター5席と2人掛けテーブルが2卓です。

ノーマルの「味噌ラーメン」にはトッピングはもやし、ニラ、コーン、柔らかい薄切りのチャーシューが入っています。

こちらは「旨辛カレーラーメン」です。名前の通りなかなかスパイシーな辛さだったので辛いものに目がない方は強い方にはおすすめです!
トッピングには、もやし、ニラ、豚ひき肉、薄切り柔らかチャーシューが乗っています。

調味料にはさらに辛くしたい方に嬉しい「とうがらし」と痺れの「さんしょう」が用意されています。

最後に「気をつけて行ってらっしゃいませ」と元気よく声かけしてくれて午後からの元気がもらえる美味しいラーメンでした!

焼きあご塩らー麺 たかはし-あっさり塩

焼きあごだしが濃厚な「たかはし」さんです。
恵比寿駅西口から徒歩1分程度の路面店です。
最近オープンしたバーガーキングさんの向かい、博多とんこつラーメンの暖暮さんと同じ通りにあります。

入り口はこちら。
ショーケースに見本があるので自分好みを見つけやすいですね。

調味料には、あられ、わさび、柚子胡椒、一味唐辛子、黒胡椒がありました。
あられやわさびが用意してあるお店を初めて見たので不思議だったのですが、ラーメンと一緒にごはんがセットになっているメニューがあります。
だし汁があご出しなので、最後にはお茶漬けとして楽しめるようです。

スープ
とろみのある濃厚スープ。
見た目以上に香ばしい香りが口いっぱいにひろがる。
その後に濃厚なダシの味がついてくる。

ストレートながらもスープにとろみがあるのでよく絡んでいる。
最初はスープの味を楽しめるが、噛めば噛むほど甘みを感じる麺になっている。
ネギとの相性もよく、鮮烈なネギの香りがしっかりアクセントになる。
メンマ
シャキシャキ
チャーシュー程よいサイズ&肉厚、噛んでみると予想以上に噛みごたえを楽しめる。
お茶漬け
小さいサイズのご飯には先に刻みのりがかかっています。最後のスープにご飯、お好みのトッピングでお茶漬けを楽しめます。

中華そばおおぜき-煮干しだし

恵比寿駅西口から徒歩2分程度の恵比寿神社のすぐそばにあります。
店内の様子はこちら。
カウンター10席のみです。

■麺
ストレートの細麺かつ、ベースがかためなので食べ応え抜群

■スープ
出汁の味が効いているが濃すぎる事もなく、あっさりとこってりの中間(からちょっとあっさり寄り)
飲み干せるスープという感じ

■具材
小松菜、大きめのメンマ1本、ネギ、チャーシュー2種(豚と鳥)と一般的なラーメンと変わりはあまりないが、
そのシンプルさがスープと合っている。チャーシューもスープの味と喧嘩していないのでGood

■替え玉
普通の替え玉に加えて味付き替え玉(和え玉)も選べる。
先にスープを飲んでしまうと、和え玉を入れた時に少しスープが濃くなるので注意。

替え玉には2種類あり、麺だけの替え玉とトッピング付きの替え玉があります。

トッピング付きは普通のラーメンと同じボリュームになりとてもお得ですね!

ラーメン暖暮(だんぼ)-豚骨

恵比寿駅西口から徒歩2分程度の路面店です。
外観の赤が目をひきわかりやすいです。


暖暮さんは都内には町田店と恵比寿店だけなので、恵比寿にお立ち寄りの際にはぜひ訪れてみてください。

店内の様子はこちら。
カウンターのみの10席になります。
博多とんこつラーメン屋さんにあるあるの、注文用紙に記入していくスタイルです。

調味料はコショウ、餃子用に餃子のタレ、お酢がありました。

さて、今回訪れたのは恵比寿駅から5分ほど歩いたところにあります豚骨ラーメンを提供されている「暖暮(だんぼ)」さん
看板には「九州ラーメン総選挙」の1位受賞という輝かしい実績、果たしてどのようなラーメンなのか…ドアをくぐっていきます。

店内は落ち着いた木目調でシックな佇まい。
カウンター席が10席ほど。

席にはすでにオーダー用の用紙が置いてあり、初見のお店でありがちな「頼み方を迷う」こともなかったです。
ラーメンの種類は4つ。

どのラーメンも美味しそうだったんですがお店おすすめのラーメンを注文。
カスタマイズが可能で項目は以下の通り。

麺の硬さ旨味辛だれにんにくねぎチャーシュー
超かたこってり多め多めありあり
かた普通普通少々なしなし
普通あっさり少なめなし
やわ
超やわ

お支払い方法は現金以外にもいろいろあり、キャッシュレスにも対応しています。

その他トッピングもご飯ものもオーダーシートで選ぶことが出来ます。
卓上には餃子のタレ、ラー油、胡椒、そして紅しょうがの基本を押さえたラインナップ。

海外展開されているんですね。
日本は、東京・静岡・福岡・鹿児島・沖縄にあるそうです。
海外はアメリカ・オーストラリア・カナダ・ベトナムに展開されているみたいです。

さて、オーダーして5分もかからず着丼。
提供が早いのはとても嬉しいポイント。提供が遅いとお店に入ったワクワク感が薄まっていきますからね。

そして、提供の早さにも関わらずアッツアツのスープ。
これは嬉しい。ラーメンの最初に見るポイントはスープの熱さ。
80度くらいが一番美味しいと思っているので、かなりポイントが高いです。

今回は硬め・こってり・にんにく多め・煮卵というTHE・九州とんこつラーメンの出で立ち。
小口ネギで彩られた豚骨らしい濁り。期待できそうですね。

最初の儀式「スープを一口」

口に含んだ瞬間に広がる圧倒的な豚骨感。
こだわりに書いてあるとおり最大限に旨味を引き出した純豚骨。
混じりっけ無しの豚骨。濁っているけど混じりっけ無し。

これぞ豚骨。これが豚骨。
想像している豚骨ラーメンそのままなんですがガツンと頭に響いてずっと反響しています。

そして、麺をリフトオフ。
九州とんこつらしい極細麺。スープが絡んで小麦と豚骨のデュエットが奏でられます。
麺の量は普通ながらも満足感が半端ないです。

途中で含むスープの一口もずっと豚骨。本当に豚骨。

個人的にラーメンのスープは途中で飽きてくるんですが本当に美味しいラーメンのスープはずっと美味しい。
最初のガツンとした美味しさがいつまで経っても美味しく感じます。
普段は完飲しないんですが完飲一歩手前まで行きました。なんて恐ろしい…。

煮卵。
これもまた半熟感が理想通り。白身のプリプリさと黄身のトロリとした舌触り。
半分に切ってあるのもちょうどいいサイズ感でいいですね。スルりといけちゃう。
個人的にラーメンの具材に煮卵は外せなくて、ラインナップにあるとついつい頼んじゃうんですが大正解でした。

スープ、麺、スープ、麺、煮卵、麺、スープ…
美味しさが延々とワルツのように奏でられ気づけばぺろりと食べてしまいました。

お支払いも現金の他にAirPayをはじめとしたキャッシュレス支払いが豊富なのもポイントたかしくんですね。
スタンプカードもあるので、リピ決定です!

奇をてらわず純粋に豚骨ラーメンを極めたと言っても過言ではありません。
とはいえ陳腐な味では決して無い。オーソドックスでありながら厳選した素材・こだわりの製法で他と引けを取らない、むしろ数段も上にあるラーメンです。

豚骨ラーメンってこうだよねを体現した至極の一杯。
恵比寿に立ち寄られたらせひご堪能あれ。

人類みな麺類

恵比寿駅西口からと代官山駅からどちらも徒歩6〜7分程度の場所にある路面店です。
ラーメン屋さんの中では店名が小さくのれんの中央にある名前に注目して目印にしてください。

店内の様子はこちら。
奥にカウンターと4人掛けテーブルが2卓、右側には臨機応変に人数が対応できる長テーブルがあります。

調味料は特になく、お箸とレンゲ、爪楊枝の用意があります。

メニューはこちら。
3種類から選ぶシンプルな内容になります。

めん
ストレートの中太麺
甘みをほのかに感じられ、食べ応えもある

スープ
あっさり系だけど物足りないということはなく、魚貝の旨味と薄口醤油が絡み合ったしっかりとした旨味を感じることができる。。

しなちく
太めだけど味はしっかり染み込んでいて、噛めばじゅわっと味が溢れる

チャーシュー
厚はほぼ肉塊のレベルだけど、十分煮込まれていて、噛めばほろほろとほどけていく。
脂身もあるけど臭みやしつこいといったことはなく、とろっとした食感を楽しむことができる

麺亭 しま田-鶏の旨みが香る醤油ラーメン

恵比寿駅西口から徒歩2分程度の路面店です。改札を出て右に曲がり、ユニクロの先にあります。
カウンター席の他4人掛けテーブルが3卓あります。

煮干しラーメンと鶏醤油ラーメンがメインの他、からあげの用意があります。
ギルティすぎる組み合わせですがこれはつい注文しちゃいますよね🍗✨

ラーメンにレモン?!とびっくりしたのですが、さっぱり系ラーメンとはいえやはり多少の重さはありますが、途中でレモンを絞ってみると、ラーメンに羽が生えたのかと思うくらいさっぱりスッキリしてものすごく美味しい!
初めての発見で目から鱗が落ちました!

スープ
鶏ガラ醤油、油感少なめだかしっかりとしたコクと旨みを感じて美味しい。

メンマ
シャキシャキしていて歯応えがこぎみよい食感
めんまの風味もしっかり感じる

チャーシュー
薄切りで噛みやすい、上品でさっぱりしており、スープとの相性が良い

メン
ストレートの細麺ながらしっかりスープは絡みつく
麺自体の味もほのかにたまご?を感じるがあっさりしていて、スープと絡めて食べることで生きてくるように作られていると感じる。

たまご
半熟ゆでたまごが丸ごと1つ。
きみの味が濃厚、かつ色も濃くしんせんであるとわかる。
こちらもスープと合わせて口に入れると、味の重厚感が増してより美味しく感じる。

まとめ

恵比寿には、今回紹介したお店以外にも、まだまだ魅力的なラーメン店がたくさんあります。ぜひ、自分の好みの味を探して、ラーメン巡りを楽しんでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社トラムが運営するGarageのアカウントです。
デジタルマーケティング担当者、Webサイトの運用担当者、中小企業経営者にとって役立つWebサイトの構築・運用情報を提供してまいります。

目次